2018年9月4日からQUOINEX(コインエクスチェンジ)は仮想通貨取引プラットフォーム「Liquid」にリニューアルされまました。
以前のQUOINEXのアカウントが引き継がれますので特に手続きなどは必要ありません。
このページで紹介しているアプリに関してはサービスは終了予定になっています。しかしQUOINEX(コインエクスチェンジ)にはもう一つ「QUOINEXライト版」という機能をシンプルにしたバージョンのアプリがあるのですがそちらのほうは今後「Liquid ライト版」に変更しサービスを継続していきます。
「QUOINEXライト版」はこちら
2014年にシンガポールで設立され2016年には拠点を日本に移したアジアでも最大級の仮想通貨取引所でであるQUOINEX(コインエクスチェンジ)ではここでしか購入できない独自通貨であるキャッシュ(QASH)を扱っています。
そんなQUOINEXを使っている人はアプリで手軽に売買やチャートの閲覧としたいと思いますのでここではQUOINEXのアプリの使い方を解説していきたいと思います。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)アプリのチャートの見方と注文方法
アプリをまだインストールしていないという方はこちらからどうぞ。
アプリはログインしなければ機能を使うことができませんのでまだアカウントを作っていないという人はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
QUOINEX(コインエクスチェンジ)の登録方法を解説!アジア最大の取引所で口座を開設しよう!
2018年9月4日からQUOINEX(コインエクスチェンジ)は仮想通貨取引プラットフォーム「Liquid」にリニューアルされまました。 以前のQUOINEXのアカウントが引き継がれますので特に手続きな ...
アプリを起動したら右下の「Sige In」からログインしましょう。
ログインが完了したらチャート画面になっているはずです。デフォルトでは英語になっていると思いますので先に日本語表示に設定しましょう。
右上のメニューバーから「Setting」に移動します。
次の画面の「LANGUAGE」の箇所で日本語に変更できます。
日本語になったと思いますので下部メニューの「取引画面」に移動しましょう。表示したい通貨ペアを変更するにはまずは上部の通貨ペアをタップします。
一つしか通貨ペアが表示されていないと思いますので「ブックマーク」をタップします。
するとたくさんの通貨ペアが表示されるので自分が見たいものをタップして★マークをつけましょう。
戻ると通貨ペアが追加されています。またここではレバレッジも変更することができます。
上部の赤枠の箇所をタップすればアラートやテクニカル指標、時間軸などを設定できます。
右側の赤枠をタッチすれば注文板が拡大されますので数字をタップすれば注文画面が出てきてそのまま注文できます。
また下の赤枠の箇所をタッチしても注文板が表示されますし、注文画面だけでよい人は下部メニューの真ん中にある「+」をタッチすれば注文画面が表示されます。
これが基本的なチャートの見方と注文方法になります。
他にも下部メニューの「交換」ではスピード注文をすることもできます。
あとはマイページで取引状況を確認したり入出金を行うことができます。
Touch IDでセキュリティ強化
もしも携帯を落としてしまったりすると第三者に操作されてしまう可能性があります。それが心配な人はぜひアプリでのTouch IDを有効にしておきましょう・
日本語化したときの設定画面に行き「指紋」から「タップで有効化」でコードを入力します。
一度アプリを終了しTouch IDが有効になっているか確認しておきましょう。
QUOINEX(コインエクスチェンジ)アプリの使い方まとめ
ここではQUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリの使い方について解説してきましたがいかがだったでしょうか?
個人的にはチャートや注文板を見ながらの注文を行うことができるし情報量も多いのでこのアプリである程度はできてしまうという印象でした。
しかし他のシンプルなアプリに慣れている人にとっては最初は英語だし逆に情報量が多すぎると感じてしまうかもしれませんね。